よくある質問コーナー

Q.動画がみれません。

A.Windowsならウィンドウズメディアプレーヤ等が必要です。
 また、プレーヤだけでなく動画圧縮にはDivx等のエンコーダが必要な動画も沢山あります。
 これらのソフトをインストールしないと動画が再生されず、音声のみ再生されたり、
 動画も音声も再生されない場合があります。
 こちらから入手してみてください。

Q.音しか再生しないんだけど、どうして?

A.各種エンコーダがインストールされていないと、avi,wmv,mpg,mpeg等の拡張子の動画などが
 音声だけ再生されたりしてしまう場合があります。エンコーダーをインストールして下さい。
 また、拡張子がmp3になっているものは、音声専用のファイルです。
 この場合は音声しか再生されません。

Q.フラッシュが見れないんですけど。

A.フラッシュはマクロメディアが開発したソフトウェアなので
 通常のブラウザだけでは再生されません。
 こちらもFLASH用のソフトウェアをインストールする必要があります。
 こちらで入手してみてください。

Q.見たいファイルクリックしたけど反応が無いです。

A.ファイルにはそれぞれ大きさがあり、動画などはファイルサイズが大きめに
 なっています。
 集中的にアクセスされるとトラフィックが増加し、ファイルを開くまで時間がかかる場合があります。
 また場合によっては切断されてしまうこともあります。
 気長に待つか、トラフィックの少ない時間帯を選んで、再チャレンジしてみるのも手かもしれません。
 ちなみに夜11時〜2時までが一番トラフィックが重い時間帯です。
 比較的トラフィックが少ない時間帯は朝5時〜9時くらいが空いています。

 あとは自分で使っている回線速度に依存することがあります。
 ダイヤルアップ等のナローバンドのユーザーでは、動画をダウンロードするのに時間が
 かかる事が多いです。

Q.
それでも見れない!どうしていいかわからない!たすけて!

A.まず、このHPはWindows環境で作成されています。
 つまりWindows以外のOSでの動作は保障できかねます。
 またMACユーザーの方は、Windows用で変換された動画等とは相性が悪いことが
 よくあるらしいので、色々な動画再生ソフトを試してみてください。
 Vector窓の杜などにも、ソフトは沢山あります。

 それでもどうしても再生できなくて困っている場合は
 まず、自分の使用している環境を記述してメールや掲示板等で質問してください。

 OS,OSのバージョン、使用PC、PCのスペック、使用している回線のスペック、見れなかったファイル名、
 みれなかった時間、インストールしてある再生ソフト、等を判る範囲で記載して質問するようにしてください。